採用は全社員総力を挙げて、と考えている【訪問看護】【訪問介護】【デイサービス】
2024.12.05
ごあいさつ
いつもご覧いただきありがとうございます!
株式会社クルージズ・テクノロジーズの牟田です!
弊社は現在、スタッフ30名以下の医療介護業界の方、中でも訪問看護さんに特化して、理念を叶えるためにチーム作りをシンプルな人事評価制度を活用してサポートしておる会社です。
採用は全社員総力を挙げて、と考えている
採用活動は、単に人事担当や経営陣だけが取り組むものではありません。全社員が一丸となって取り組むべき重要な役割です。本業とは別の業務としてではなく、全員が日常の本業として採用に意識を向けることが、より良い人材を確保し、会社全体の成長につながります。
特に、リファーラル採用(社員紹介採用)やSNSを活用した発信、面談時の基準を全員で考えるなど、採用活動には全社員の協力が必要です。例えば、日常の業務の中で人材の紹介やSNSでの企業文化発信をすることも、誰にでもできる採用活動の一環です。社内での面談基準や評価のポイントについても、現場の声を反映させることで、より現実的で公平な基準が整います。
また、求職者が面談に来る際、彼らは面接官だけでなく、オフィスの雰囲気やスタッフの様子もよく見ています。どんな言葉遣いや行動をしているか、スタッフ一人ひとりがどのような表情で仕事に取り組んでいるかが、会社全体の印象を大きく左右します。常に「見られている」という意識を持ち、プロフェッショナルな対応を心がけることが大切です。
採用のご縁は、実は日常のどこにでも潜んでいます。普段の業務やスタッフ同士のコミュニケーション、取引先とのやりとりなど、あらゆる場面が採用につながる可能性があります。そのため、全社員が「採用は自分の仕事」と考え、積極的に関わることで、より良い人材との出会いが増えます。たとえ直接採用に関わらない部署や役割の人でも、自分が会社の「顔」となり、企業文化を体現しているという意識を持つことが重要です。
全員で総力を挙げて採用に取り組むことで、会社の一体感が強まり、求職者にも魅力的な職場として映ります。こうした日々の積み重ねが、結果的に質の高い人材を引き寄せ、長期的な会社の成長につながるのです。採用は全員の役割として捉え、協力し合いながら、最良のチームを作り上げていきましょう。