CruiseS Technologies.inc

CONTACT

「求職者が採用に至らずとも、誠心誠意丁寧な対応をしている」【訪問看護】【訪問介護】【デイサービス】

2024.12.05

ごあいさつ

いつもご覧いただきありがとうございます!
株式会社クルージズ・テクノロジーズの牟田です!
弊社は現在、スタッフ30名以下の医療介護業界の方、中でも訪問看護さんに特化して、理念を叶えるためにチーム作りをシンプルな人事評価制度を活用してサポートしておる会社です。

求職者が採用に至らずとも、誠心誠意丁寧な対応をしている

どれだけ多くの応募があっても、求職者様一人ひとりが会社に関心を持ち、貴重な時間を割いて応募してくれているので、ご縁がなく採用に至らなかった方へ対応を忘れてはなりません。面接や問い合わせに対して、丁寧で誠実な対応を行うことは、企業の印象やブランドイメージにも大きく影響します。

採用に至らない求職者様への対応を疎かにしてしまうと、「応募したけれど雑な対応をされた」「連絡が途切れた」、「面接して合わなかったからって適当にあしらわれた」となんて印象が残ってしまいます。このような体験が拡散されることで、会社の評判が落ち、将来的な応募者やビジネスの信頼性にも悪影響を与えることがあります。

逆に、誠実な対応を受けた求職者様は、たとえ採用に至らなくても「感じの良い企業だった」「機会があればまた応募したい」と感じてくれるかもしれません。また、他の人にも会社の良い印象を伝えるきっかけとなり、長期的には人材確保や顧客獲得にもプラスに働くのです。

誠心誠意丁寧な対応とは、面接後に礼儀を持って結果を通知したり、応募に対する感謝を表すといった基本的なマナーから始まります。さらに、面接の場では求職者様に対して関心を持ち、しっかりと話を聞く姿勢を示すことが大切です。相手の話に耳を傾けることで、「自分が大切にされている」という印象を与えられます。また、不採用の際には、できるだけ早めに通知し、今後の求職活動へのエールを込めるなど、相手を尊重する姿勢が伝わるように努めます。

採用活動は、求職者との1回限りのやり取りに留まりません。求職者一人ひとりとの接点が、会社の評判や信頼性を築く大切な機会なのです。採用に至らない求職者様にも誠意をもって接することが、会社全体の信用を高め、長期的な発展に寄与します。