「ジンザイ」には3種類いることを知っている【訪問看護】【訪問介護】【デイサービス】
2024.12.05
ごあいさつ
いつもご覧いただきありがとうございます!
株式会社クルージズ・テクノロジーズの牟田です!
弊社は現在、医療介護業界の方、中でも訪問看護さんに特化して、理念を叶えるためにチーム作りをシンプルな人事評価制度を活用してサポートしておる会社です。
教育は「1度言っても伝わるわけがない」と前向きに諦め、継続的に行っている
企業には「ジンザイ」が3種類存在します。
・「ただいるだけ」の「人在」
・「働いてくれる」だけの「人材」
・会社の財産となる「人財」
この3種類です。
企業が成長し続けるためには、ただの「人在」や「人材」ではなく、「人財」を増やしていくことが求められます。人財は、企業にとってなくてはならない存在であり、その成長が会社の未来を支える財産となります。
「人財」を育てるためには、単に仕事を覚えさせるだけでは足りません。人財育成は採用時から始まり、長期的な視点で進めることが必要です。
まず、採用の段階で理念に共感してくれる人を選び、次に、理念やビジョンを伝える教育を徹底します。これは、社員が会社の方向性や価値観を理解し、目指すべき方向を共有するための重要なプロセスです。さらに、業務に必要な技術を身につけてもらう技術教育、仕事の上での基本的な礼儀や協力姿勢を身につける人間性の教育も欠かせません。
人財育成は、ビジネスというものの全体像を理解することも含まれます。これは、単に自分の業務をこなすだけでなく、業界や市場の変化を見据え、組織全体にどのような影響を与えるかを考える力を養うためです。社員が広い視野や知識・知恵を持つことで、より効果的に働き、貢献度も高まります。
また、人財育成は一度の教育や研修で終わるものではありません。継続的なサポートや指導が欠かせず、企業は一貫して成長を支援し続けることが求められます。社員が自分の成長を感じ、意欲的に働ける環境を提供し、彼らの努力を適切に評価する仕組みが必要です。この取り組みに終わりはありません。
こうして、理念やビジョンに共感し、技術や人間性、ビジネス全体を理解した社員は、企業にとってかけがえのない「人財」となります。人財を育成することは企業の発展の財産となり、組織全体を支える強力な資産となるのです。