CruiseS Technologies.inc

CONTACT

「どんなに忙しくても、定期的なスタッフとのコミュニケーションを優先度高く実施している」【訪問看護】【訪問介護】【デイサービス】

2024.12.05

ごあいさつ

いつもご覧いただきありがとうございます!
株式会社クルージズ・テクノロジーズの牟田です!
弊社は現在、医療介護業界の方、中でも訪問看護さんに特化して、理念を叶えるためにチーム作りをシンプルな人事評価制度を活用してサポートしておる会社です。

どんなに忙しくても、定期的なスタッフとのコミュニケーションを優先度高く実施している

医療介護の業界は日々の業務が非常に忙しく、緊急対応に追われることも少なくありません。しかし、その中でもスタッフとの定期的なコミュニケーション、特に1on1や会議の時間を優先することは、組織の健全な運営に欠かせません経営者や管理職の皆さんは、これらの予定をどれくらい優先度高く取り組んでいますか?

例えば、「今日の16時から1on1が予定されている」という状況を考えてみてください。そのスタッフは緊張しながらも、「話を聞いてくれる!」と期待を寄せていることが多いでしょう。しかし、その予定が「急な営業が入った」、「急な会議が入った」「研修に行く必要がある」という理由でキャンセルされてしまったらどう感じるでしょうか。「自分のことは優先度が低いんだ」「大切にされていないのかもしれない」と思われてしまうかもしれません。このような状況が続くと、やがてスタッフのモチベーションは低下し、最悪の場合、離職につながる可能性もあります。

もちろん、命に関わる緊急対応が求められる場合は例外です。しかし、それ以外の理由でスタッフとの1on1や会議を後回しにしないためには、「必ずやる」というルールを明確に作り、守ることが大切です。たとえば、「1on1の予定は基本的にキャンセルしない」「やむを得ない理由で変更が必要な場合は、必ず新しい日時を設定する」といったルールを徹底することで、スタッフに対して「あなたとの時間を大切に思っている」という姿勢を示すことができます。

スタッフとの定期的なコミュニケーションは、単なる形式的な場ではなく、信頼関係を築くための貴重な時間です。訪問看護や訪問介護の現場では、スタッフが安心して働ける環境が利用者へのサービスの質に直結します。そのため、スタッフが「大切にされている」と感じられる時間を確保することは、経営者や管理職の重要な役割のひとつです。

どんなに忙しくても、スタッフとのコミュニケーションを後回しにしないことが、強い組織を築く第一歩です。この時間を大切にすることで、スタッフが安心して働ける環境が生まれ、結果として利用者の満足度向上にもつながります。「忙しいから後で」は禁句です。今一度、スケジュールを見直してみませんか?