CruiseS Technologies.inc

CONTACT

「1on1で上がった悩みや課題、またはアイデアを「聴く」で終わらず「解決」または「実行」している」【訪問看護】【人事評価】【面談】

2024.12.05

ごあいさつ

いつもご覧いただきありがとうございます!
株式会社クルージズ・テクノロジーズの牟田です!
弊社は現在、医療介護業界の方、中でも訪問看護さんに特化して、理念を叶えるためにチーム作りをシンプルな人事評価制度を活用してサポートしておる会社です。

1on1で上がった悩みや課題、またはアイデアを「聴く」で終わらず「解決」または「実行」している

多くの経営者や管理職が1on1を実施しています。しかし、1on1が単なる「話を聞くだけの場」で終わっていませんか?スタッフが本当に「話を聞いてもらった」と実感するためには、ただ話を聴くだけではなく、その内容をもとに会社や上司が動き、具体的な行動を起こすことが必要です。

1on1は、スタッフが悩みや課題を共有する貴重な機会です。しかし、「聞いて終わり」では、スタッフにとっては「どうせ話しても意味がない」と感じてしまうリスクがあります。例えば、スタッフが「訪問の効率を上げるために新しいツールがほしい」と提案した場合、それを聞くだけで終わらせるのではなく、ツールの導入を検討し、試験運用するなど、具体的な行動につなげることが重要です。

また、会社全体がすぐに動けない場合でも、上司自身が何かしらのアクションを起こすことで、「自分の意見が尊重されている」と感じてもらうことができます。例えば、「すぐに実現は難しいけれど、まずは他のスタッフにも意見を聞いてみよう」といった一歩を示すだけでも、スタッフの満足感は大きく変わります。重要なのは、話を聞くだけで終わらせず、「動いてくれた」という実感をスタッフに与えることです。

さらに、行動を起こした結果、成果がどうだったかを振り返るプロセスも欠かせません。スタッフの意見やアイデアが具体的な成果につながったことを共有することで、意見を出しやすい職場環境を作ることができます。逆に、成果が出なかった場合でも、「この部分を改善すれば次はうまくいく」といったポジティブなフィードバックを共有することで、スタッフの成長やモチベーションアップにつなげることが可能です。

1on1は単なる形式ではなく、スタッフとの信頼関係を築く絶好の機会です。その信頼は、聞くだけでなく「解決」や「実行」という行動を通じて初めて生まれます。そして、アクションを起こし続けることで、スタッフが「この会社で働いていて良かった」と感じる環境を作ることができます。

話を聴く場を超えて、具体的な行動と成果を見せる1on1を実践し、チーム全体の信頼感と一体感を高めていきましょう。